面接特化型・採用コンサルティング
面接改革に
取り組んだ企業が
採用活動で大きな
成果を上げています
新卒入社の早期退職率0%を実現
選考離脱率51%→11%に改善
採用未経験からわずか3ヶ月で即戦力を採用
面接特化型・採用コンサルティング
面接改革に取り組んだ企業が
採用活動で大きな成果を上げています
新卒入社の早期退職率0%を実現
選考離脱率51%→11%に改善
採用未経験からわずか3ヶ月で即戦力を採用
採用面接でこんなお悩みはありませんか?
あなたが抱える悩みは、
面接についての正しい知識と技術を
持っていないことが原因かもしれません。
そもそも採用面接には
正しいアプローチと
間違ったアプローチが存在します。
多くの採用担当者は、面接についての間違った知識を持っているか、面接についての正しい知識/技術を学ぼうとしておらず、その結果、応募者が離れてしまう間違った採用面接を続けています。
面接現場の最前線で、年間200名以上の学生/転職者との面談/面接を経験したミズサキが、累計4000件以上の採用支援をもとに構築した、「結果につながる採用面接の理論」をあなたにお届けします。
採用担当者の9割が知らない
面接を改善することで得られる8つのメリット
内定承諾率の向上
採用活動全体の改善策の創出
再現性のある面接ノウハウの蓄積
優秀な人材の獲得
ミスマッチの削減
応募者の本心を確認
面接担当者のモチベーションUP
口コミサイトでの高評価
誰でも正しい面接ノウハウ・プロセスを習得できる
面接改革プロジェクトの全貌
面接改革プロジェクトでは、あなたが面接技術を短期間で習得し、採用活動の成果を向上させることを目指します。
1日に1人以上、学生や転職者と面接/面談を行い、実践の中で身に着けた技術、そして数多の企業の採用活動を改善した採用面接の理論を組み合わせて、あなたが抱える面接の問題を解決していきましょう。
面接で成果を上げるために重要なポイントは3つあります。
ポイント1
面接を通して応募者がみるみるやる気になる
面接のシナリオ作成
営業やビジネスメールなど、人間同士のコミュニケーションで良好な関係を築くためには、「伝える順番」が重要視されます。これは面接でも同じことが言えます。そこで重要になるのが、面接のシナリオです。
あなたは応募者に聞きたいことを、どういう順番で質問するのが正解か考えたことはありますか?
「何を質問するべきか?」という「What」を考えることで精いっぱいで、「いつその質問をするべきか?」という「When」を考慮できている人はごく一部です。
このプログラムでは、このシナリオプランニングの方法を基礎の基礎から解説していきます。実際にあなたが使用する面接のシナリオを一緒に作り上げていくので、すぐに実践可能です。
ポイント2
応募者が本音で語りだす
面接の雰囲気戦略
面接を通して応募者の本音を聞き出すためには、「本音で話してもこの人なら、この会社なら受け入れてくれる」と思われる雰囲気作りが重要です。
応募者が志望度を高めるタイミングは、多くの場合採用面接です。その会社がどんな雰囲気なのか、人間関係は良好かどうか、自分がやりたい仕事に挑戦できるのか、応募者は面接官の言動から敏感に感じ取ります。
なんとなく雰囲気を良くするのではありません。私たちがお伝えし、あなたに実践してもらうのは、心理学的に証明された「人間が本性を開示するための環境要因」を意図的に作り出す方法です。
ポイント3
間違った評価をしないための
質問内容の決め方
採用担当者は面接での質問をどう考えているのか?様々な担当者の相談を受ける中で、多くの担当者は履歴書の情報をもとに「あらさがし」のように質問を考えていることがわかりました。
面接での質問は、あなたが採用したい人物かどうかを見極めるために、弱点を探すことではありません。
質問内容を整理する際に重要なのが、目の前にいる人がどのような人物かを正確に情報収集すること。そして応募者があなたの会社に入りたいと思うようにエンゲージメントを高めることです。質問内容を正しく設計できるようになると、正しい合否の判断ができるだけでなく、応募者の志望度を高めることも可能です。
サービス利用者の声
株式会社ノミトツチ(建築業)
代表取締役 遠藤 様
- 遠藤様、この度は採用面接改革プロジェクトにご参加いただきありがとうございました。
お申込みいただいたきっかけについて教えていただけますか?
こちらこそありがとうございました。
最初にミズサキさんを知ったきっかけは面接の記事でした。
知り合いからおすすめされて読み始めましたが、
私が課題に感じていた質問内容の決め方や、
評価のつけ方について詳しく書いてあって、日ごろから参考にしていましたね。
その頃に弊社では事業拡大のために採用人数を増やしたいという計画があって、
色々な採用人事のサービスを調べたり提案を受けたりしていました。
ちょうど私がミズサキさんのサイトを参考にしていたこともあって、
ミズサキさんの採用支援について無料相談をお願いしたというのがきっかけです。
- ありがとうございます。
サイトを見てくださっていたのは、最初の無料相談のときにお話いただいてましたね。
弊社の面接改善プロジェクトに参加する前は、どんな課題があったのでしょうか?
事業自体は順調だったのですが、社員数がなかなか増えなくて、
事業拡大のために大きな投資ができなかったのが課題でした。
とはいえ、建設業界は人手不足がとにかく深刻で、
どうやったら採用人数を増やせるのか全く分からない状態でした。
知り合いの経営者や採用経験者からいろいろ情報を集めてみたのですが、
結局大きな改善はできずにいました。
- 面接改革プロジェクトに参加してみて、御社に変化はありましたか?
それはもう変わりましたね。
選考中の離脱率が劇的に減り、結果的に年間の採用人数が増えることになりました。
そもそも最初は、採用面接のやり方を変えたところで応募者の志望度が変わることなんてないと思っていましたが、
今では採用活動の中で面接がどれだけ重要なものかわかっていなかったと感じています。
昨年までと比べると、応募者の志望度が高くなったという実感があります。
ミズサキさんは採用面接を弊社でも使える”システム”として設計してくださったので、
面接本番ですぐに実践できましたし、ものすごく再現性があると感じました。
ライバルが増えてしまうので、このノウハウは本当はあまり広まってほしくないんですが、
ここで習った通りに準備・実践すれば、誰でも同じ結果を出せると思いますね。
サービス利用者の声
株式会社ノミトツチ(建築業)
代表取締役 遠藤 様
- 遠藤様、この度は採用面接改革プロジェクトにご参加いただきありがとうございました。
お申込みいただいたきっかけについて教えていただけますか?
こちらこそありがとうございました。
最初にミズサキさんを知ったきっかけは面接の記事でした。
知り合いからおすすめされて読み始めましたが、
私が課題に感じていた質問内容の決め方や、
評価のつけ方について詳しく書いてあって、日ごろから参考にしていましたね。
その頃に弊社では事業拡大のために採用人数を増やしたいという計画があって、
色々な採用人事のサービスを調べたり提案を受けたりしていました。
ちょうど私がミズサキさんのサイトを参考にしていたこともあって、
ミズサキさんの採用支援について無料相談をお願いしたというのがきっかけです。
- ありがとうございます。
サイトを見てくださっていたのは、最初の無料相談のときにお話いただいてましたね。
弊社の面接改善プロジェクトに参加する前は、どんな課題があったのでしょうか?
事業自体は順調だったのですが、社員数がなかなか増えなくて、
事業拡大のために大きな投資ができなかったのが課題でした。
とはいえ、建設業界は人手不足がとにかく深刻で、
どうやったら採用人数を増やせるのか全く分からない状態でした。
知り合いの経営者や採用経験者からいろいろ情報を集めてみたのですが、
結局大きな改善はできずにいました。
- 面接改革プロジェクトに参加してみて、御社に変化はありましたか?
それはもう変わりましたね。
選考中の離脱率が劇的に減り、結果的に年間の採用人数が増えることになりました。
そもそも最初は、採用面接のやり方を変えたところで応募者の志望度が変わることなんてないと思っていましたが、
今では採用活動の中で面接がどれだけ重要なものかわかっていなかったと感じています。
昨年までと比べると、応募者の志望度が高くなったという実感があります。
ミズサキさんは採用面接を弊社でも使える”システム”として設計してくださったので、
面接本番ですぐに実践できましたし、ものすごく再現性があると感じました。
ライバルが増えてしまうので、このノウハウは本当はあまり広まってほしくないんですが、
ここで習った通りに準備・実践すれば、誰でも同じ結果を出せると思いますね。
無料相談にお申込みいただいた方に
3つの無料特典をプレゼント
無料相談 特典1
最速で面接の基礎を仕上げる
面接シナリオBOOK
実は質の高い面接ができるようになりたいなら、最初にやるべきことは面接のシナリオを作成することです。質の良いシナリオさえ手に入れてしまえば、100点満点とはいかないまでも、80点の面接を実施することができてしまします。
理想的な面接シナリオは、会社ごとに多少カスタマイズするべきですが、採用活動で有利になるための全体の流れは同じです。基本を抑えておくだけで応募者の反応は全く違ったものになります。この面接シナリオBOOKで基本的な流れを固めながら、徐々にあなただけの理想的なシナリオを作っていってください。
無料相談 特典2
最強のカンニングペーパー
面接質問56の事例集
面接で応募者の人柄を見抜くために、
・どんな質問をして
・どんな回答が返ってきたら
・この人はどんな人なのか
それが全てわかっていれば、面接の準備と進行がとっても楽になります。
例えば、前の会社を1年で退職した人を面接するときは、何か人間関係で何か問題を抱えている人なのか、それとも忍耐力がそこまで強い人ではないのか気になりますよね?
しかし、「あなたは我慢強い人ですか?」「前の会社を辞めた理由は何ですか?」と直接的な質問をしても、面接前に準備された回答が返ってくるか、取り繕った答えが返ってくるだけなので、その応募者の本性を面接で見極めることはできません。
そんなお悩みを解決するため、「見極めたい内容」に対して「質問するべき内容」「回答ごとのその人の性格・人柄」が一覧でわかる、面接質問のカンニングペーパーを作りました。厳選された56種類の質問集です。面接の準備段階で質問内容を決めるために使うも良し、面接中に質問を選ぶために使うも良し。1社に1つは持っておくべき面接必須のアイテムです。
無料相談 特典3
合否判断の精度を格段に高める
面接評価チェックリスト
面接の合否を明確な基準をもって判断できていないなら、まずはどんな条件がそろっている人が採用で、逆にどんな条件があると不採用なのか、面接評価を明確に決めておく必要があります。
面接評価があるだけで、面接担当者ごとの評価のばらつきがなくなり、合否の判断に根拠があり、選考結果を社内で簡単に共有できるようになります。
更に今後採用担当者を増やしていきたいと考えているなら、面接の経験が少ない社員でも面接に参加しやすくなるというメリットもあります。