高卒採用なら、
ミズサキ。

「応募が来ない…」「手間がかかる…」
高卒採用、戦略立案からすべて
プロに丸投げしてみませんか?

logo-2
logo-2
logo-2
logo-2
logo-2
logo-2
logo-2
高卒採用ならミズサキ

高卒採用に関するよくあるお悩み・課題

・応募者を集めるノウハウがない
・独特な採用ルールとスケジュールで何から始めたらいいかわからない
・ミスマッチが起きて定着しない
・手間がかかりすぎている
・コストが高い

 

他にも、こんな企業様からよくご相談をいただいています

・高校生への直接的なアピールの場がなく、母集団形成が難しい
・先生や学校との関係構築に難航している
・求人票に自社の魅力を十分落とし込めていない

自社に合った人材からの応募を最大化

長年の経験から、私たちは高校生の心に響く採用戦略を熟知しています。
学生や先生に「この会社に入りたい!」と感じさせる求人票やパンフレット作成を徹底サポートし、貴社の隠れた魅力を最大限に引き出します。元学校法人勤務の専門家が、学校側の視点で先生方との強固な信頼関係構築も支援。マッチ度の高い生徒からの応募数を最大化します。
さらに、高卒採用特化の求人媒体「カケハシプラス」にも特別価格で掲載可能。コストを抑えながら母集団形成を実現します。

 

採用ルールを熟知したプロが全業務を代行

高卒採用の大きな壁の一つである複雑な独自ルールと年間スケジュールへの対応は、私たちプロにお任せください。
高卒採用のいろはを知り尽くした専門家が、貴社に最適な採用戦略の立案から実行までを一貫してサポート。
また、高校訪問から応募者対応、選考プロセス管理まで、採用に関わるあらゆる業務を代行し、採用ご担当者様の時間と労力を大幅に削減します。

 

採用活動のお悩みについて
「誰かに相談したい」と思ったことはありませんか?

採用のプロが
あなたの質問にお答えします

フォームにお問合せ内容、必要事項をご入力ください。
弊社担当より、ご連絡させていただきます。

高卒採用について相談する
高卒採用ならミズサキ

ミズサキの高卒採用支援サービスの強み

相談している高校生

【戦略から描ける】
将来の内製化まで見据えた
採用体制を構築

年間4,000件以上の人材マッチングを支援してきた責任者が、貴社の事業計画に沿った最適な採用戦略を設計。
単なる”業務の代行”で終わらせず、将来的には貴社自身で採用活動を完結できる「勝ちパターン」の構築までを支援します。

先生のイメージ

【学校目線がわかる】
元・学校法人勤務の
プロが徹底サポート

年間4,000件以上の人材マッチングを支援してきた責任者が、貴社の事業計画に沿った最適な採用戦略を設計。
単なる”業務の代行”で終わらせず、将来的には貴社自身で採用活動を完結できる「勝ちパターン」の構築までを支援します。

カケハシプラス

【中立な立場で最適解を提案】
特定の求人プラットフォームに
依存しない

特定の求人媒体に縛られることなく、貴社にとって最も効果的なプラットフォームを中立的な視点から選定・ご提案します。
16年以上の実績を持つ学校向け情報誌との連携や、「カケハシプラス」といった最新のWebサービスも、当社経由なら通常より安価にご利用可能です。

電卓を打つ人

【圧倒的コストパフォーマンス】
経営層の直接担当で、
高品質サービスを適正価格で 

全てのプロジェクトを当社経営メンバーである藤村と遠藤が直接担当します。採用支援サービスは、サービスの質だけでなく担当するコンサルタントの質も極めて重要です。
ミズサキなら業界トップクラスの実力を持つコンサルタントが直接プロジェクトにアサインします。

相談する女子高生

【伴走型の徹底支援】
いつでも相談できる安心感

平日の夜間(18時以降)や急なご相談にも迅速に対応する「即レス体制」を構築。
採用活動中の不安や疑問をすぐに解消できる、二人三脚のパートナーとして貴社に寄り添います。

高卒採用ならミズサキ

ミズサキでの高卒採用
成功事例

Case.1
建設業 A社様
(従業員80名)

課題
ハローワークに求人を出しても数年間応募ゼロ。若手の後継者不足が深刻だった。
支援内容
求人票のキャッチコピーから業務内容の表現まで全面的に見直し。近隣の工業高校にターゲットを絞り、仕事のやりがいやキャリアパスを伝えるパンフレットを作成・送付、高校訪問も代行。
結果
3名の採用に成功!
職場見学には10名以上が参加し、活気ある採用活動が実現できた。

 

Case.2
介護福祉業 B社様
(従業員60名)

課題
初めての高卒採用。何から手をつけて良いかわからず、採用後の定着にも不安があった。
支援内容
採用スケジュールの策定から、求める人物像の明確化、面接の質問内容までトータルでサポート。
入社後のフォローアップ研修も提案・実施。

結果
人柄の良い優秀な人材を2名採用!
翌年以降も同じ高校から継続して応募が来るようになり、採用活動がルーティン化した。

 

採用活動のお悩みについて
「誰かに相談したい」と思ったことはありませんか?

採用のプロが
あなたの質問にお答えします

フォームにお問合せ内容、必要事項をご入力ください。
弊社担当より、ご連絡させていただきます。

高卒採用について相談する
高卒採用ならミズサキ

高卒採用はメリットがたくさん

 

高いコスト
パフォーマンス

採用にかかるコストは、一人あたりの中途採用よりも大幅に安価です。
また、一度関係性を築いた高校からは翌年以降も推薦をもらいやすく、長期的に見れば採用コストと手間を大幅に削減できます。

優れた定着率と成長性

実は、高卒新卒者の3年以内離職率は大卒とほぼ変わりません。
若いうちから入社するため、企業の文化や価値観が浸透しやすく、素直で高いポテンシャルを秘めています。長期的な視点でじっくりと育成できるのが最大の魅力です。

若手人材の確保による組織活性化

若くエネルギッシュな人材が持つ新しい視点や発想は、職場全体に新鮮な風を吹き込み、組織の活性化を促進します。さらに、その高いポテンシャルを活かし、将来のリーダー候補として早期から計画的に育成していくことも可能です。

高卒採用ならミズサキ

「知らなかった」では済まされない
はじめての高卒採用、
5つの独自ルールと高い壁

 

「若手人材確保のため、今年は高卒採用に挑戦しよう!」 その意気込みは素晴らしいですが、
中途採用や大卒採用と同じ感覚で進めていませんか?

実は、高卒採用には高校生の未来を守るために定められた、非常に厳格で複雑な「独自ルール」が存在します。
これらのルールを知らずに進めてしまうと、採用活動が失敗に終わるだけでなく、知らずにルール違反を犯し、学校からの信頼を失ってしまうことにも。

そうなれば、翌年以降の採用活動は絶望的です。

ここでは、多くの企業が最初につまずく「5つの独自ルール」について、具体的に解説します。

先生に相談する学生

採用活動は「学校斡旋」が基本

高卒採用は、企業が求人サイトなどで直接生徒にアプローチするのではなく、学校(主に進路指導の先生)を通じて行われるのが基本です。
つまり、先生は生徒一人ひとりの希望や適性、学業成績を把握し、自社に合う生徒を紹介してくれる、いわば「最強のパートナー」。しかし、これは裏を返せば、先生に貴社の存在と魅力を認知され、信頼されなければ、生徒に出会うことすらできないということです。
ハローワークに求人票を出しただけで、黙って応募を待っているだけでは、その他大勢の中に埋もれてしまいます。

一人の女子高生

1社しか応募できない
「1人1社制」

高卒採用には「1人1社制」という、他の採用とは決定的に違うルールがあります。
これは、応募開始から一定期間(通常9月5日から10月上旬頃まで)、生徒は1つの企業にしか応募・選考を受けることができないという制度です。企業にとっては、生徒が持つたった1枚の”応募券”を自社に向けてもらう必要があります。もし最初の1社に選ばれなければ、その生徒と接点を持つチャンスはほぼありません。
数ある求人の中から「この会社に応募したい」と強く思ってもらうためには、それ相応の戦略とアピールが不可欠です。

本を読んでいる高校生

すべての入口は
「ハローワークへの求人登録」

自社の採用サイトや民間の求人媒体で自由に募集できる中途採用とは違い、高卒採用の求人は必ず管轄のハローワーク(公共職業安定所)に「高卒求人」として申し込み、承認を得る必要があります。
ハローワークが発行する「求人票」が、高校生と先生が目にする企業の公式情報となります。この求人票の書き方一つで、企業の印象は大きく変わります。給与や休日といった条件だけでなく、仕事のやりがい、職場の雰囲気、先輩からのメッセージなど、限られたスペースの中でいかに魅力を伝えられるかが、応募数を左右する重要な鍵となります。

カレンダー

1日でもズレたらNG!
「特殊な採用フロー」

高卒採用は、行政によって全国統一の厳格なスケジュールが定められています。
このスケジュールは絶対であり、1日でも前倒しで選考を行うなどの「フライング行為」は重大なルール違反となります。発覚した場合、ハローワークからの厳しい指導はもちろん、学校からの信頼も完全に失墜します。
このスケジュールを正しく理解し、逆算して計画的に準備を進めることが必須です。

面接のイメージ

意図せず違反?
「厳格な面接ルール」

良かれと思って聞いた質問が、実はルール違反になる。これも高卒採用の面接でよくある落とし穴です。
職業安定法などに基づき、本人の適性や能力とは関係のない事柄(本籍地、家族構成や職業、支持政党、思想・信条など)を質問することは固く禁じられています。中途採用の面接でアイスブレイクとして用いていたような質問が、意図せずルール違反となり、生徒に不安を与えてしまうケースも少なくありません。
公正な採用選考を行うためにも、事前に正しい知識を身につけ、面接の準備を周到に行う必要があります。

高卒採用のミズサキ

高卒採用のスケジュールとやることリスト

 高卒採用を成功裏に進めるためには、早期からの準備が重要です。

名称未設定のデザイン (20)

採用活動のお悩みについて
「誰かに相談したい」と思ったことはありませんか?

採用のプロが
あなたの質問にお答えします

フォームにお問合せ内容、必要事項をご入力ください。
弊社担当より、ご連絡させていただきます。

高卒採用について相談する
高卒採用のミズサキ

高卒採用成功のためのコツ

 

1.「その他大勢」に埋もれない求人票作り
高校生が最初に見るのはハローワークの求人票です。仕事内容、給与、休日といった情報はもちろん、
「どんな先輩がいるか」「どんなスキルが身につくか」など、高校生が知りたい情報を具体的に記載し、
他社との違いを明確にすることが応募への第一歩です。


2.先生を「最強の味方」にする
高卒採用の鍵を握るのは、生徒をよく知る進路指導の先生です。
企業のパンフレットや熱意のこもった手紙、丁寧な訪問を通じて先生との
信頼関係を築くことで、「この会社なら」と優先的に生徒へ紹介してもらえるようになります。


3.「7月」までに勝負は決まっている
7月の職場見学開始までに、どれだけ多くの高校・先生に自社の魅力を伝えられているかで、

9月の応募者数は大きく変わります。早期からの戦略的な準備が成功の絶対条件です。

 

ミズサキは、これら全てのコツを熟知し、

貴社の採用活動に反映させます。

高卒採用のミズサキ

料金プラン

高卒採用向けに、さまざまなプランをご用意しております

採用戦略の構築

高校新卒採用の戦略設計を行います。


  • 採用戦略の立案とターゲットの明確化
  • 採用計画とプロセスの設計
  • 選考と内定者エンゲージメント
  • 訪問、郵送用高校リストの選定

¥300,000

面接代行

本番の面接を代行します。社員の面接トレーニングにも対応。


  • 面接代行(WEB):1万円/件※現地別料金
  • 面接同席・フィードバック:2万円~/件

お見積り

高校訪問

弊社スタッフが高校を訪問し、貴社魅力をPRします。


  • 専門スキルを持った弊社スタッフが訪問
  • 求人票、企業パンフレット、レターを直接お渡し

¥100,000/校

パンフレット

高校へ送る企業パンフレットを作成します。


  • 高校新卒求人票の会社情報を詳しく、ストーリーで
  • 写真も使い、直感的なイメージを持ちやすく

¥200,000/件

高校への
レター作成

高校に掲示してもらう掲示物を作成します。


  • 掲示板に掲載されやすい
  • 教員からの認知もゲット

¥30,000/件

求人原稿の
作成

ハローワークに特化した求人原稿作成を行います。


  • 最大28字のキャッチコピー
  • 事業内容と会社の特長

¥30,000/件

ハローワーク
導入支援

ハローワークへの求人掲載を支援いたします。


  • 求人票掲載サポート
  • 導入支援

¥10,000/件

高卒採用ならミズサキ

高卒向け求人メディアの導入

ミズサキが販売代理店契約を結んでいる、株式会社puravidaが展開する高卒採用支援サービスの販売代理店を行います。

カケハシ
(紙媒体)

490,000
高校生のための就職サポート雑誌「カケハシ」にご掲載いたします

カケハシzero

無料
高卒採用向けWebメディア「カケハシプラス」にご掲載いたします(無料掲載プラン)

スタンダード

280,000
高卒採用向けWebメディア「カケハシプラス」にご掲載いたします(通常掲載プラン)
カケハシプラス

SNS運用支援

高卒採用向けにSNS運用サポートも行っています。


  • 企業を知ってもらうタッチポイント獲得
  • 企業をより深く知ってもらうエンゲージメント獲得

¥150,000~

採用活動のお悩みについて
「誰かに相談したい」と思ったことはありませんか?

採用のプロが
あなたの質問にお答えします

フォームにお問合せ内容、必要事項をご入力ください。
弊社担当より、ご連絡させていただきます。

高卒採用を相談する

支援開始までの流れ

  • お問い合わせ

    問い合わせフォームからミズサキにご連絡ください。

    ■記入事項
    会社名
    ・担当者氏名
    ・電話番号
    ・メールアドレス
    ・希望するプラン
    ※ご連絡方法に希望がある場合は、「ご相談内容」欄に記載してください。

  • 無料相談

    ご記入いただいた電話番号またはメールアドレスに連絡して、WEB会議のスケジュールを調整いたします。

    選んだプランについて、支援内容の詳細説明・ご質問などを承ります。

    また、支援開始までの必要な手続き、契約についての確認を行います。

  • 契約締結

    契約書の内容をご確認いただき、締結までご対応ください。

  • 支援スタート・初回ミーティング

    契約締結を完了したら支援を開始します。
    初回ミーティングで課題の洗い出しと分析を行い、採用戦略とアクションプランをご提案します。

高卒採用ならミズサキ

よくある質問

 

はい、もちろんです。初めての企業様こそ、ぜひ弊社にご相談ください。何から始めるべきか、という段階から丁寧にサポートさせていただきます。

いいえ、そんなことはありません。まずは無料相談をご利用いただき、弊社のサービスが貴社に合うかどうかご判断ください。無理な営業は一切いたしません。

はい、全国対応可能です。オンラインでの打ち合わせを基本とし、必要に応じて訪問もさせていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。

高校生の学業を保障し、学校生活に支障をきたさないようにするためです。
また、情報収集能力や経験が限られる高校生が、一部の企業の早期活動によって不利益を被らないよう、職業選択の機会を均等に与える目的もあります。学校が間に入ることで、生徒は安心して就職活動を進めることができます。

高校生に企業の魅力を伝えるためには、専門用語を避け、分かりやすい言葉で具体的に記述することが重要です。例えば仕事内容であれば、「製造」だけでなく、「スマートフォン部品の検査・組立」のように、何をするのかイメージできる言葉で書くようにしましょう。一日の仕事の流れなどを記載するのも有効です。

学校訪問は、先生方(主に進路指導担当)に自社の魅力を伝え、信頼関係を築くための重要な活動です。必ず事前に電話でアポイントを取りましょう。先生方は多忙ですので、訪問時期や時間に配慮が必要です。夏休み前(7月上旬)が最初の訪問のピークです。
また、ハローワークで受理された求人票の控えや会社案内パンフレット(高校生向けに分かりやすく作られたもの)、卒業生が在籍している場合は、その活躍状況を伝える資料など準備物も忘れないようにしてください。

なるほど!採用ノウハウ

採用人事に関する最新情報をお届け

成果報酬型の採用支援とは?料金からサービス比較、失敗しない選び方までプロが徹底解説

成果報酬型の採用支援とは?料金からサービス比較、失敗しない選び方までプロが徹底解説

この記事では、中小企業の採用支援を専門とするミズサキ株式会社が、 採用支援の成果報酬型と固定費型の本質的な違い 人材紹介、採用代行(RPO)など、各サービスの仕組みと費用相場 中小企業が陥りがちな失敗パターンと、その回避策 自社の課題に合った「本当に効く」サービスの選び方 などを分かりやすく徹底解説します。

ドライバー募集|7つの人材タイプ別攻略法で採用を成功させる戦略

ドライバー募集|7つの人材タイプ別攻略法で採用を成功させる戦略

私たちは無意識に、「ドライバー」という大きな枠で求人を考えてしまいます。 しかし、それでは効果が薄いのが現状。 この記事は、貴社のドライバーの採用活動における「解像度」を引き上げ、ドライバーという職種を7つのタイプに細分化し、それぞれのタイプの本質的な欲求や志向を深く理解し、的確にアプローチする方法をご紹介します。

ドライバー採用を成功に導く全ノウハウ|人手不足を解消し、定着率を高める秘訣

ドライバー採用を成功に導く全ノウハウ|人手不足を解消し、定着率を高める秘訣

この記事は、ドライバー採用に課題を抱えていらっしゃる運送会社や物流企業の経営者、そして人事・採用担当者の皆様に向けて執筆しました。 本記事では、ドライバー採用を取り巻く厳しい現状から、応募者を惹きつけ、ミスマッチなく採用し、そして長く活躍してもらうための具体的なノウハウを、余すことなく解説します。

【中小企業向け】ダイレクトリクルーティング徹底解説:成功の秘訣と実践ノウハウ

【中小企業向け】ダイレクトリクルーティング徹底解説:成功の秘訣と実践ノウハウ

今、採用戦略の柱として注目を集めているのが「ダイレクトリクルーティング」です。 本記事では、このダイレクトリクルーティングの概念から、その比類なき強み、貴社が活用すべき理由、主要なサービスの詳細比較、そして成功に導くための具体的な運用ノウハウまで、余すことなく徹底的に解説いたします。

【営業職採用の完全版】応募が殺到する会社だけが知っている「採用USP」の戦略的構築と実践

【営業職採用の完全版】応募が殺到する会社だけが知っている「採用USP」の戦略的構築と実践

本記事は、マーケティングの根幹をなす「USP」の理論を、営業職採用という実践の場に落とし込み、「採用USP」、すなわち「あなたの会社で働くことの、他社には真似できない、強力で魅力的な独自の提案」をいかにして構築し、採用活動のあらゆる場面で一貫して活用していくか、その全貌を余すところなく解説するものです。

【完全ガイド】営業職のハローワーク募集|企業側の成功法則9選

【完全ガイド】営業職のハローワーク募集|企業側の成功法則9選

この記事は、営業職の人材をハローワーク経由で採用したいと考えている企業の採用担当者の方に向けた内容です。 ハローワークを活用した営業職の求人募集の流れや、成功するための具体的なノウハウ、注意点、よくある疑問までを網羅的に解説します。 営業職の人材確保におけるハローワーク活用の全体像と成功法則がわかります。

採用支援4000社のノウハウが詰まった
「採用戦略・実務の教科書」を無料でプレゼント中
PDF特典

知名度が低くて時間とリソースがないから、
これ以上の採用人数は望めない…
そう思っていませんか?

正しい採用戦略とノウハウを用いれば、今あるリソースでも採用人数を増やすことは可能です。4000社以上の採用支援から導き出した、”現場で使える採用戦略・実務の教科書”を無料でプレゼント中です。

今すぐ無料で手に入れる

採用活動のお悩みについて
「誰かに相談したい」と思ったことはありませんか?

採用のプロが
あなたの質問にお答えします

フォームにお問合せ内容、必要事項をご入力ください。
弊社担当より、ご連絡させていただきます。

高卒採用を相談する
社名
ミズサキ株式会社
所在地
〒160-0023
東京都新宿区西新宿3丁目3番13号西新宿水間ビル2F
事業内容 
採用支援・コンサルティング
WEBプラットフォームmizusakiの運営
資本金
1,000,000円 
インボイス番号
T2011101108695
代表者
代表取締役 藤村俊太郎