navigation

【2024年度版】地域別最低賃金の解説

最新!2024年度版│地域別最低賃金の解説
  • 公開日:2024/09/02
  • 更新日:2025/07/15
藤村俊太郎
この記事を書いた人
藤村俊太郎

愛知県知多市出身。愛知県立明和高校→慶應義塾大学卒業。高卒採用・大卒採用・中途採用のプロフェッショナル。年間4,000件以上の採用をマッチングさせる転職サービスの開発・運用を経験。自社採用部署における、新卒採用の立ち上げ・採用広報部署の立ち上げ・社員定着戦略/仕組みの構築を行う。採用戦略の構築とインハウス化が得意。

2024年度版の最低賃金について、2024年8月末に厚労省より全ての都道府県で地域別最低賃金の答申がなされた発表がありました。
今回は高卒採用の求人票作成時に考慮すべき、最新の2024年度地域別最低賃金について解説します。

採用支援4000社のノウハウが詰まった
「採用戦略・実務の教科書」を無料でプレゼント中
PDF特典

知名度が低くて時間とリソースがないから、
これ以上の採用人数は望めない…
そう思っていませんか?

正しい採用戦略とノウハウを用いれば、今あるリソースでも採用人数を増やすことは可能です。4000社以上の採用支援から導き出した、”現場で使える採用戦略・実務の教科書”を無料でプレゼント中です。

今すぐ無料で手に入れる
ミズサキの求人原稿作成サービスの詳細はこちら

最低賃金平均額は前年度から約51円引上げとなる1,055円

地域別最低賃金平均額は2024年は2023年に比べ、約51円引上げとなる1,055円となりました。
最低賃金の上げ幅の目安は50円です。

これは、各地方最低賃金審議会が調査・審議して答申した結果によるものです。
答申された改定額は、所定の手続きを経た上で、10月1日から11月1日までの間に順次発効される予定です。

2024年度版の最低賃金改定のポイント

2024年度版の最低賃金についてのポイントは下記の通り。

・47都道府県で、50円~84円の引上げ

・改定額の全国加重平均額は1,055円(昨年度1,004円)で約51の引き上げ                 

・全国加重平均額51円の引上げは、1978年に目安制度が始まって以降最高額

・最高額(東京1,163円)に対する最低額(秋田951円)の比率は、81.8%(昨年度は80.2%)

2024年度版 最新の地域別最低賃金の表

都道府県

最低賃金

北海道 1,010円

青森県

953円
岩手県 952円
宮城県 973円
秋田県 951円
山形県 955円
福島県

955円

茨城県 1,005円
栃木県 1,004円
群馬県

985円

埼玉県 1,078円
千葉県 1,076円
東京都 1,163円
神奈川県 1,162円
新潟県 985円

富山県

998円
石川県 984円
福井県 984円
山梨県 988円
長野県 998円
岐阜県 1,001円
静岡県

1,034円

愛知県 1,077円
三重県 1,023円
滋賀県 1,017円
京都府 1,058円
大阪府 1,114円
兵庫県 1,052円
奈良県 986円
和歌山県 980円
鳥取県 957円
島根県 962円
岡山県 982円
広島県

1,020円

山口県 979円
徳島県 980円
香川県 970円
愛媛県 956円
高知県 952円
福岡県 992円
佐賀県 956円
長崎県 953円
熊本県 952円
大分県 954円
宮崎県 952円
鹿児島県 953円
沖縄県 952円

10月以降、この答申結果のまま各地域で発効されれば、表の最低賃金以上の時給、給与とする必要があります。
高校新卒の求人原稿作成時には特に注意して計算し表記をするようにしましょう。

最低賃金チェッカーを活用して正確な求人票作成を!

ミズサキが提供している「最低賃金チェッカー」を使用することで、1日の実働時間とかけ合わせた「月平均労働日数」「年間休日数」「月平均労働時間」の各要素が最低月給を満たす内容なのかを簡単に確かめることができます。
▼最低賃金チェッカーは2024年9月2日時点で最新の情報を反映していますので是非ご活用ください▼

0円

0円

0円

0円

0円

0円

 

 

ミズサキ株式会社では求人票作成に係る支援を行っております。
無料相談を承っておりますので、是非お問い合わせください。

採用を“運任せ”にするのは、もう終わりにしませんか?
求人原稿作成の科学

求人情報の99%
求職者にスルーされています。

なぜ、あなたの会社の魅力は伝わらないのでしょうか?

 採用を成功させるため、「給与や休日などの"条件"を少しでも良く見せたい」「うちみたいな中小企業でも魅力的に感じてほしい」と、日々、求人原稿に頭を悩ませていることでしょう。その真摯な姿勢は、素晴らしい採用担当者の証です。実は、多くの企業が莫大な広告費をかけながら見落としている、致命的な過ちがあります。それは・・・
続きを見る

なるほど!採用ノウハウ

採用人事に関する最新情報をお届け

【コピペで使える】採用面接の質を上げる質問集|無料の質問作成ツールを大公開!

【コピペで使える】採用面接の質を上げる質問集|無料の質問作成ツールを大公開!

面接で限られた時間の中で候補者のスキルや人柄、そして何より「自社にマッチするかどうか」を的確に判断するのは、決して簡単なことではありません。 この記事では、皆さまの面接の質をぐっと引き上げるためのヒントと、弊社が無料で提供している「ミズサキ式・面接質問作成ツール」についてご紹介します。

成果報酬型の採用支援とは?料金からサービス比較、失敗しない選び方までプロが徹底解説

成果報酬型の採用支援とは?料金からサービス比較、失敗しない選び方までプロが徹底解説

この記事では、中小企業の採用支援を専門とするミズサキ株式会社が、 採用支援の成果報酬型と固定費型の本質的な違い 人材紹介、採用代行(RPO)など、各サービスの仕組みと費用相場 中小企業が陥りがちな失敗パターンと、その回避策 自社の課題に合った「本当に効く」サービスの選び方 などを分かりやすく徹底解説します。

ドライバー募集|7つの人材タイプ別攻略法で採用を成功させる戦略

ドライバー募集|7つの人材タイプ別攻略法で採用を成功させる戦略

私たちは無意識に、「ドライバー」という大きな枠で求人を考えてしまいます。 しかし、それでは効果が薄いのが現状。 この記事は、貴社のドライバーの採用活動における「解像度」を引き上げ、ドライバーという職種を7つのタイプに細分化し、それぞれのタイプの本質的な欲求や志向を深く理解し、的確にアプローチする方法をご紹介します。

ドライバー採用を成功に導く全ノウハウ|人手不足を解消し、定着率を高める秘訣

ドライバー採用を成功に導く全ノウハウ|人手不足を解消し、定着率を高める秘訣

この記事は、ドライバー採用に課題を抱えていらっしゃる運送会社や物流企業の経営者、そして人事・採用担当者の皆様に向けて執筆しました。 本記事では、ドライバー採用を取り巻く厳しい現状から、応募者を惹きつけ、ミスマッチなく採用し、そして長く活躍してもらうための具体的なノウハウを、余すことなく解説します。

【中小企業向け】ダイレクトリクルーティング徹底解説:成功の秘訣と実践ノウハウ

【中小企業向け】ダイレクトリクルーティング徹底解説:成功の秘訣と実践ノウハウ

今、採用戦略の柱として注目を集めているのが「ダイレクトリクルーティング」です。 本記事では、このダイレクトリクルーティングの概念から、その比類なき強み、貴社が活用すべき理由、主要なサービスの詳細比較、そして成功に導くための具体的な運用ノウハウまで、余すことなく徹底的に解説いたします。

【営業職採用の完全版】応募が殺到する会社だけが知っている「採用USP」の戦略的構築と実践

【営業職採用の完全版】応募が殺到する会社だけが知っている「採用USP」の戦略的構築と実践

本記事は、マーケティングの根幹をなす「USP」の理論を、営業職採用という実践の場に落とし込み、「採用USP」、すなわち「あなたの会社で働くことの、他社には真似できない、強力で魅力的な独自の提案」をいかにして構築し、採用活動のあらゆる場面で一貫して活用していくか、その全貌を余すところなく解説するものです。